トレンド: | | BITCOIN | EUR/USD | GBP/USD

ドル高で金はマイナス圏で推移

Economies.com
2025-09-19 06:43AM UTC

金価格は金曜日の欧州市場で下落し、外国為替市場での米ドル高の圧力に加え、調整と利益確定の動きが続いたため、3日連続でマイナス圏で推移し、過去最高値から大幅に後退した。

連邦準備制度理事会は、広く予想されていた通り、25ベーシスポイントの利下げを発表し、金利を約3年ぶりの低水準に引き下げたが、今後数カ月以内に金融政策をさらに緩和する意向は示さなかった。

価格概要

•本日の金価格: 金は始値の3,644.294ドルから0.35%下落して3,632.33ドルとなり、セッション最高値の3,657.40ドルを記録しました。

•木曜の決済時点で、金は1オンス3,707.65ドルの史上最高値からの調整と利益確定が続いたため、0.45%下落し、2日連続で下落した。

•利益確定に加え、米国の好調な経済データを受けて米ドルが上昇したことも金価格を圧迫した。

米ドル

ドル指数は金曜日に0.15%上昇し、3営業日連続で上昇し、主要通貨とマイナー通貨のバスケットに対する米ドルの継続的な上昇を反映した。

ドルは3年半ぶりの安値から回復しただけでなく、市場が期待していたよりハト派的なシグナルを連邦準備制度理事会が示せなかったことでも上昇した。

連邦準備制度

•予想通り、FRBは水曜日に政策金利を25ベーシスポイント引き下げ、5会合連続で金利を据え置いた後、2022年11月以来の最低水準となる4.25%とした。

•この決定は、50ベーシスポイントのより大規模な利下げを望んだスティーブン・ムニューシン委員のみ反対票を投じ、FOMC委員の過半数の賛成を得て可決された。

•FRBは政策声明の中で、雇用の伸びがここ数カ月で著しく鈍化し、以前の雇用データが下方修正されたことは勢いの弱まりと労働市場リスクの高まりを反映していると指摘した。

•FRBは、成長の鈍化にもかかわらず、インフレ率は依然として2%の目標を上回っていると付け加え、トランプ政権が課した新たな関税が価格にさらなる上昇圧力を加えていると指摘した。

•FRBは四半期経済予測で、2025年末の目標金利を4.0%から3.75%に、2026年の目標金利を3.5%から3.25%に、2027年の目標金利を3.25%から3.0%に引き下げました。

•FRBのジェローム・パウエル議長は、労働市場の弱さに対応したリスク管理のために利下げが必要だと述べ、FRBは金利予想に関して「不安定な状況」にあると述べた。

パウエル氏は、急速な追加利下げの必要性はないと付け加え、金融政策は引き続きデータに依存し、インフレと成長の動向に導かれると強調した。

米国の金利

•FRBの予測中央値は、2025年にさらに50ベーシスポイントの利下げを示唆している。

•FRBメンバーの予想中央値は、2025年に25ベーシスポイントの利下げが1回行われ、2026年にも同様の利下げがもう1回行われると予想されている。

•会合後、CMEグループのFedWatchツールは、10月の25ベーシスポイントの利下げの市場織り込みが100%から87%に低下し、50ベーシスポイントの利下げの確率が3%から1%に低下し、変更なしの確率が0%から13%に上昇したことを示した。

金の見通し

• Capital.comの市場アナリスト、カイル・ロッダ氏は、「センチメントは依然として強気だが、勢いは確かに失っている。要するに、FRBは金価格を押し上げるほどハト派的なガイダンスを提供しなかったのだ」と述べた。

•ロダ氏は、今年さらに2回の利下げが予想されていることは支援材料だが、2026年に1回の利下げのみという予想は市場価格よりも高く、利回りとドルを押し上げたと付け加えた。

SPDRファンド

世界最大の金担保上場投資信託(ETF)であるSPDRゴールド・トラストの金保有量は木曜日も変わらず、合計975.66トンで9月12日以来の最低水準となった。

イングランド銀行のせいでポンドが下落

Economies.com
2025-09-19 05:46AM UTC

英国ポンドは金曜日の欧州市場で世界の通貨バスケットに対して下落し、対米ドルでは3営業日連続の下落となり、2カ月半ぶりの高値から大きく離れた。

この下落は、イングランド銀行の最新の金融政策会合の結果によるマイナス圧力に加え、調整と利益確定が続く中で起きた。

イングランド銀行は予想通り、政策金利を2年半ぶりの低水準に据え置いたが、投票の詳細は市場を驚かせた。7人の委員が現行金利の維持に投票し、2人が25ベーシスポイントの利下げに賛成した。

価格概要

•本日の英ポンドの為替レート: ポンドはドルに対して約0.2%下落し、1.3554ドルの始値から1.3531ドルとなり、最高値は1.3560ドルとなった。

•ポンドは木曜日にドルに対して0.5%下落し、イングランド銀行の政策決定会合の結果を受けて2カ月半ぶりの高値1.3727ドルからの調整と利益確定が続いたため、2日連続の下落となった。

イングランド銀行

イングランド銀行は予想通り、木曜日に政策金利を2023年2月以来の最低水準となる4.00%に据え置くことを決定した。また、不安定な市場への影響を抑えるため、量的引き締めのペースを緩め、長期国債の売却を回避するとも述べた。

この決定は、7人の委員が金利据え置きに賛成票を投じ、2人が25ベーシスポイントの3.75%への利下げを支持して可決されました。市場予想では、8人が据え置き、1人が利下げに賛成すると予想されていましたが、この意見対立はそれを覆しました。

イングランド銀行は金融政策声明の中で、今後の利下げは慎重かつ段階的に行われるだろうと述べた。

アンドリュー・ベイリー

イングランド銀行のアンドリュー・ベイリー総裁は木曜の会合後、金融政策委員会は、賃金協定に影響を与え長期的な物価水準に圧力をかける可能性のある食品価格の上昇など、インフレの中期的上昇リスクに焦点を当て、利下げに「段階的かつ慎重な」アプローチを取っていると述べた。

英国の金利

•トレーダーらはイングランド銀行による追加利下げへの賭けを増やし、今年少なくとも25ベーシスポイントの追加利下げが行われると予想している。

•市場は現在、11月の会合で25ベーシスポイントの利下げが行われる確率を50%以上と見積もっている。

日銀の興味深い政策会合後、円は上昇

Economies.com
2025-09-19 04:59AM UTC

金曜日のアジア市場では、日本円が主要通貨とマイナー通貨のバスケットに対して幅広く上昇し、特に日本銀行の重要な金融政策決定会合後、最良の投資機会の一つとして日本円への強い需要が高まったため、対米ドルでは約2週間ぶりの安値から回復し始めた。

日銀は予想通り、5会合連続で短期金利を据え置いた。しかし、この決定は9人の委員のうち7人のみが賛成し、利上げに賛成したのは2人という異例の票割れで可決された。これは市場を驚かせた。

日本銀行はまた、保有する上場投資信託の売却を開始すると発表し、超緩和的な金融政策からの段階的な移行と、長年続いてきた大規模な景気刺激策の解消を示唆した。

価格概要

•本日の日本円の為替レート:ドルは円に対して147.99円で寄り付きから約0.55%下落し、147.20円となった。高値は148.11円。

•円は木曜日、ドルに対して0.7%下落して2日連続の下落となり、米国の経済指標が好調だったことを受けて安値から米ドルが強く買われ、約2週間ぶりの安値148.27円となった。

日本銀行

日本銀行は予想通り、金曜日、現行の金融政策手段に変更はなく、5会合連続で政策金利を2008年以来の高水準となる0.50%に据え置くことを決定した。

日本銀行は金利を据え置く

この決定は取締役9人のうち7人が賛成し、2人が利上げに賛成して可決された。異例の分裂で世界の金融市場に驚きの要素を加えた。

先日終了した2日間の会合において、日本銀行は保有するETFを年間約3,300億円のペースで市場で売却することを決定しました。また、不動産投資信託(REIT)を年間約50億円のペースで売却することも決定しました。

資産売却の発表は、超緩和的な金融政策からの段階的な撤退と、長年維持されてきた大規模な景気刺激策の解消を明確に示すシグナルとみられている。

金融政策声明

日本銀行は政策声明の最新版で、日本のコアインフレ率は経済成長の鈍化により停滞すると予想されるが、その後徐々に加速するとの見通しを示した。

同銀行は、貿易政策が世界経済の成長に及ぼす影響により日本の経済成長は鈍化すると予想されるが、その後は勢いを取り戻すだろうと付け加えた。

同銀行は、金融市場の不安定化を回避するという原則を含む資産処分の基本原則に基づき、これらの資産を市場で売却することを全会一致で決定したと説明した。

日本の金利

•会合後、日本銀行が10月の会合で25ベーシスポイントの利上げを実施する可能性を織り込む割合は75%を超えた。

•こうした可能性を再評価するために、投資家は現在、日本のインフレ率、失業率、賃金水準に関するさらなるデータを待っている。

上田和夫

日本銀行の上田一男総裁は本日遅くに金融政策決定会合の結果について発言する予定であり、同総裁の発言は、政策正常化の見通しや年内を通じた日本の金利引き上げについてより強い手がかりを与えるものと期待される。

日銀は金利を据え置き

Economies.com
2025-09-19 04:21AM UTC

日本銀行金融政策委員会は9月18~19日の会合を終え、木曜日の午前、政策金利を2008年以来の高水準となる0.50%に据え置くことを決定しました。これは世界市場の大方の予想と一致しています。これで5会合連続で政策変更はありません。

投票の結果、短期金利を据え置くことに賛成した委員は7人、25ベーシスポイントの利上げに賛成した委員は2人だった。

•この投票は日本円にとって「プラス」です。