トレンド: | | BITCOIN | EUR/USD | GBP/USD

ECBの決定を前にユーロは慎重に上昇

Economies.com
2025-09-11 05:03AM UTC
AI要約
  • ユーロはECBの決定を前に慎重に上昇し、米ドルに対して7週間ぶりの高値に近づいた - 世界の金融市場は金融緩和サイクル再開の可能性に関するシグナルを待ち構えており、金利は2会合連続で据え置かれると予想されている - 東欧の地政学的緊張が高まっており、ポーランドがロシアのドローンを迎撃・撃墜したことは重要な前例となり、紛争拡大のリスクを浮き彫りにしている

木曜日の欧州市場の寄り付きで、ユーロは世界通貨バスケットに対して上昇し、対米ドルで2日間の下落から持ち直し、7週間ぶりの高値を目指している。しかし、東欧における地政学的緊張が続く中、上昇幅は依然として限定的となっている。

本日後半に予定されている欧州中央銀行の金融政策決定を前に、金利は2会合連続で据え置かれると広く予想されている。

世界の金融市場は、今年残りの期間に金融緩和サイクルを再開する可能性についてECBからのシグナルを待っている。

価格概要

• 本日のユーロの為替レート: ユーロは米ドルに対して、本日の始値(1.1695ドル)から0.1%上昇して(1.1707ドル)となり、最安値(1.1693ドル)を記録しました。

• ユーロは水曜日の取引を対米ドルで0.1%下落して終了し、7週間ぶりの高値1.1780ドルからの調整と利益確定が続いたため、2日連続の下落となった。

地政学的緊張

欧州東部戦線で地政学的緊張が高まる中、ポーランドは水曜日、NATO航空機の支援を受けて、自国の領空を侵犯した疑いのあるロシアの無人機を迎撃し撃墜したと発表した。

この事件は、ロシア・ウクライナ戦争勃発後、NATO加盟国が直接的な軍事力行使を表明した初めての事例であり、事態の深刻さと紛争拡大の危険性を浮き彫りにする重要な前例となっている。

欧州中央銀行

欧州中央銀行(ECB)は本日後半、2025年第6回金融政策会合を終了し、利下げは一時停止されると予想されています。待望の声明では、今年残りの期間の金利動向に関する更なるシグナルと明確な説明が示されることが期待されます。

現時点では、ECBが2会合連続で政策金利を2022年10月以来の最低水準である2.15%台に据え置くとの予想が安定している。

ECBの金利決定と政策声明は12時15分(GMT)に発表される予定で、続いてクリスティーヌ・ラガルドECB総裁による記者会見が12時45分(GMT)に行われる。

ユーロ見通し

Economies.com では、次のように予想しています。ECB のコメントが市場の予想よりもタカ派的であれば、年末前の金利引き下げの可能性は低下し、世界の通貨バスケットに対するユーロのさらなる上昇につながります。

豪ドルは商品需要により10ヶ月ぶりの高値付近で推移

Economies.com
2025-09-11 04:08AM UTC

木曜日のアジア市場では、豪ドルは世界通貨バスケットに対して上昇し、対米ドルでは2日連続の上昇となった。対米ドルでは、昨日の取引開始時に記録した10カ月ぶりの高値付近で推移している。この上昇は、世界市場におけるコモディティ価格とベースメタル価格の上昇を背景にしている。

オーストラリアドルの上昇は、オーストラリア準備銀行の政策担当者に対する新たなインフレ圧力によっても支えられ、9月の利下げの可能性は低下した。

価格概要

• 本日のオーストラリアドルの為替レート: オーストラリアドルは米ドルに対して本日の始値(0.6613)から約0.15%上昇して(0.6621)となり、最安値(0.6608)を記録しました。

• 水曜日、豪ドルは豪ドルに対して0.45%上昇し、過去4日間で3度目の上昇となり、豪ドルの買いが強まる中、10カ月ぶりの高値となる66.36セントを記録した。

世界の商品価格

世界の商品および金属価格は、最近、主要経済国、特に中国と米国からの需要増加と、安全資産としての基本商品への投資家のシフトを後押しした地政学的緊張により、力強い上昇の波を経験している。

この上昇は、世界有数の鉄鉱石、石炭、金の輸出国であるオーストラリア経済にとってプラスに作用し、貿易黒字の拡大と鉱業企業の収益増加に貢献しています。

また、関税と税収の増加を通じて政府予算を強力に支え、オーストラリア経済に世界的なインフレ圧力に耐え、安定した成長率を維持するための柔軟性を与えます。

オーストラリアの金利

• シドニーからの最近のデータによると、同国のインフレ率は1年ぶりの高水準に上昇しており、オーストラリア準備銀行の政策担当者にインフレ圧力が再燃している。

• 上記のインフレデータを受けて、オーストラリア準備銀行が9月に25ベーシスポイントの利下げを実施するという市場予想は30%から22%に低下した。

• こうした可能性を再評価するため、投資家は9月30日の会合を前に、オーストラリアのインフレ率、失業率、賃金に関するさらなるデータを待っている。

ビットコインは11万2000ドルを回復、ソラナは7ヶ月ぶりの高値

Economies.com
2025-09-10 12:10PM UTC

水曜日の資産価格は楽観的なムードを反映し、ビットコイン(BTC)は11万2000ドルの水準を回復し、11万2366.98ドルで取引された。一方、欧州株は上昇して始まり、アナリストは衝撃的な米国雇用データによって高まった景気後退やスタグフレーションの可能性は後退しているとますます強調している。

米労働統計局(BLS)は火曜日、衝撃的な最新情報を発表し、2025年3月までの12か月間で経済が生み出した雇用者数はこれまでの報告より91万1000人少ない可能性が高いことを示した。

昨年の大部分において、株式投資家と仮想通貨投資家は、インフレが続く中でも力強い労働市場が経済を軌道に乗せると期待していました。しかし、その楽観的な見方は火曜日に揺らぎ、ビットコインは11万3000ドルから11万800ドルへと急落しました。

一部の市場参加者はBLSの改定を差し迫った景気後退の証拠とみなしたが、アクション・エコノミクスの主任エコノミスト、マイケル・エングルンド氏は、このデータは景気循環や経済の健全性についてほとんど明らかにしていないと述べた。

エングルンド氏はCoinDeskへのメールで次のように述べている。「今回の修正は、景気循環の現在地というよりも、米国の労働力の構造的な動向について多くのことを示唆しています。月間雇用増加の長期トレンドが数十万から数万へと移行したことを示唆しているとしても、景気後退リスクの評価は引き上げられません。現在、構造的な労働力増加は月間9万件と想定しています。これは、現在の景気拡大期の大半で見られた15万~20万件の雇用増加とは対照的です。」

彼は、コロナ後の米国労働力の急激な増加はエコノミストの予想を上回り、主に年間約100万人の純移民によるものだと説明した。しかし、現在ではこの傾向は逆転し、100万人から200万人と推定される純移民の減少に転じている。

エングルンド氏はさらに、「労働力成長率のより低く安定した軌道への移行は、家計調査や非農業部門雇用者数で測られる民間雇用の伸びが鈍化することを意味する」と述べた。

金融市場もこの見方を受け入れつつあるようだ。欧州株は本日上昇し、ビットコインは11万2000ドルの水準を回復した。イーサ(ETH)、リップル(XRP 2.9722ドル)、ドージコイン(DOGE 0.2401ドル)といった代替トークンも火曜日の下落分をほぼ回復した。ソラナ(SOL)は222ドルまで急騰し、2月1日以来の高値を付けた。S&P500先物は0.3%上昇し、欧州株は序盤に上昇した。

スタグフレーションへの懸念は「行き過ぎ」

BLSの改定と、今後発表される米国消費者物価指数(CPI)データは、インフレ率が3%近辺で推移すると予想されており(FRBの目標である2%を大きく上回る)、ビットコインのような高リスク資産にとって最悪のシナリオと考えられているスタグフレーション(高インフレ、高失業率、弱い成長の組み合わせ)に関する議論が再燃した。

しかし、バノックバーン・グローバル・フォレックスのマネージング・パートナー兼チーフ・マーケット・ストラテジストのマーク・チャンドラー氏によると、こうした懸念は誇張されているようだ。同氏は、米国のGDPは依然としてFRBの「非インフレ経路」の推定値を上回って成長していると指摘した。

チャンドラー氏はCoinDeskにこう語った。「スタグフレーションの議論は依然として誇張されていると思う。アトランタ連銀のGDPトラッカーは、依然としてFRBの非インフレ路線をはるかに上回る成長を示している。」

彼はさらにこう付け加えた。「確かにインフレ率はやや高く、木曜日の消費者物価指数(CPI)データでさらに上昇する可能性がある。しかし、ウォーラー氏やボウマン氏といったFRB当局者は関税関連の引き上げを考慮に入れていない。FRBが来週、金融緩和を再開するのは明らかだ」

CMEのFedWatchツールによると、トレーダーは現在、9月17日の会合でFRBが25ベーシスポイントの利下げを行い、4%に引き下げる確率を91%と見込んでいる。一部の投資銀行や市場参加者は、50ベーシスポイントの大幅な利下げも予想している。

米国のCPIデータに注目

水曜日の生産者物価指数(PPI)と木曜日の消費者物価指数(CPI)が予想外にインフレ抑制の兆候を示し、短期的に高リスク資産が高水準で支えられるとすれば、緩和期待が強まる可能性がある。

しかし、こうした期待の高まりは市場を失望させる可能性がある。

アンバーデータのデリバティブ担当ディレクター、グレッグ・マガディーニ氏は、「今週発表される消費者物価指数(CPI)データで、より詳細な状況が分かると思う。市場が50ベーシスポイントの利下げを予想しているにもかかわらず、FRBが9月17日の会合で25ベーシスポイントの利下げにとどまれば、幅広い売りが見られるだろう」と述べた。

イスラエルの攻撃後、原油価格は上昇したが、供給過剰で上昇は抑制された

Economies.com
2025-09-10 11:06AM UTC

イスラエルがカタールのハマス指導者への攻撃を開始し、ポーランドがドローンを撃墜したことを受け、原油価格は水曜日に上昇した。また、米国はロシア産原油の買い手に対する新たな制裁を推進した。しかし、供給過剰への懸念から、その後の上昇は抑制された。

ブレント原油先物は、グリニッジ標準時午前8時35分時点で56セント(0.8%)上昇し、1バレル66.95ドルとなった。米国産ウェスト・テキサス・インターミディエイト(WTI)原油も56セント(0.9%)上昇し、1バレル63.19ドルとなった。

イスラエルがドーハでハマス指導者を標的にしたと発表した後、前日の取引では価格は0.6%上昇して取引を終えた。両指標とも攻撃直後には2%近く上昇したが、その後上昇幅の大半を失った。

一方、水曜日にロシアがウクライナ西部への大規模攻撃を行った際、ポーランドがドローンを撃墜したことで地政学的な緊張が高まった。NATO加盟国がウクライナ戦争中に攻撃を行ったのはこれが初めてだ。しかし、補給途絶の直接的な脅威はなかった。

SEB銀行のアナリストは、「供給過剰の暗雲が市場に依然として垂れ込めており、ブレント原油は先週火曜日の水準から約2ドル下落している。原油の地政学的リスクプレミアムは、実際に供給途絶が発生しない限り、ほとんど持続しない」と述べた。

一方、関係筋によると、ドナルド・トランプ米大統領は、ロシアのプーチン大統領に圧力をかける戦略の一環として、欧州連合(EU)に対し、中国とインドに100%の関税を課すよう求めた。

中国とインドはロシア産原油の最大の買い手であり、2022年のウクライナ侵攻以来、ロシアの財政強化に貢献してきた。

LSEGのアナリストは、「積極的な措置はインフレ抑制の取り組みと衝突し、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ能力に影響を及ぼす可能性があるため、米政権がこの方向にどこまで踏み込む用意があるかについては依然として不確実性がある」と述べた。

トレーダーらは、FRBが9月16〜17日の会合で金利を引き下げ、経済活動と石油需要を押し上げると予想している。

しかし、供給見通しは依然として下振れ傾向にある。米国エネルギー情報局(EIA)は、OPECプラスの増産に伴う在庫増加により、世界の原油価格は今後数ヶ月間、引き続き大きな圧力にさらされると警告した。

市場筋によると、米国石油協会が火曜日に発表したデータでは、米国の原油、ガソリン、留出油の在庫が先週増加したことも示されており、政府の公式データはグリニッジ標準時14時30分に発表される予定だ。