トレンド: | | BITCOIN | EUR/USD | GBP/USD

今週、金は4%上昇

Economies.com
2025-09-05 20:06PM UTC

月例雇用統計の発表を受けて米ドルが主要通貨の大半に対して下落したことから、金価格は金曜日の取引で上昇した。この発表により、連邦準備制度理事会が今月の会合で利下げを再開するとの見方が強まった。

米労働省が金曜日に発表したデータによると、8月の雇用者数は予想の7万5000人に対し、わずか2万2000人しか増えず、非常に悲観的な報告となった。

データではまた、アナリストの予想通り、米国労働市場の失業率が8月に4.3%に上昇したことも明らかになった。

これらの数字を受けて、連邦準備制度理事会が今月の会合で金利を引き下げるだろうという市場の見方が強まり、CME FedWatchツールによれば、金利引き下げの確率は約98%に上昇した。

一方、米ドル指数は、最高98.2ポイント、最低97.4ポイントに達した後、GMT20時10分時点で0.6%下落して97.7ポイントとなった。

取引に関しては、スポット金は20時55分GMT時点で1.1%上昇し1オンス当たり3,647.3ドルとなり、貴金属は週間で4%の値上がりとなった。

月次雇用報告の次はどうなるのか。FRBは利下げに向かうのか?

Economies.com
2025-09-05 17:26PM UTC

金曜日に発表された政府報告書で、雇用の伸びがほぼ停滞し、8月の失業率が上昇したことが示されたことを受けて、連邦準備制度理事会の政策担当者らは、ますます脆弱になっている労働市場を支えるため、今月中に一連の金利引き下げを開始する準備が整っている模様だ。

ジェローム・パウエルFRB議長は、移民率の低下を背景に先月の雇用者数がわずか2万2000人増にとどまったことから、慎重な姿勢を示すとみられるが、失業率が2021年10月以来の高水準となる4.3%に上昇したことは警鐘となるだろう。企業の採用ペースが非常に鈍いことから、パウエル議長は先月、依然として歴史的に低い水準にあるレイオフの増加は、失業率の急上昇を引き起こす可能性があると述べた。

金曜日のデータは、失業者の4分の1以上が、ドナルド・トランプ大統領が2期目の就任からわずか数週間後の2月から少なくとも求職活動を続けていることを示した。労働市場の変動の影響を受けやすい傾向にあるアフリカ系アメリカ人の失業率は7.5%に上昇した。

FRBは来週、9月16~17日の会合に向けて準備を進める中で、最新のインフレデータを発表する。トランプ大統領の関税導入により生活必需品の価格上昇圧力が強まるため、消費者物価はさらに上昇すると予想される。

しかしながら、予想を下回る雇用統計により、労働市場の悪化への懸念がFRBの最優先事項に浮上しました。FRBは政策金利を年初から4.25%~4.50%のレンジに据え置いています。

バンク・オブ・アメリカのアナリストは雇用統計発表後、「8月の雇用統計は、FRBがインフレ懸念から労働市場の弱さへの焦点転換を確固たるものにするだろう」と述べた。彼らは現在、9月に0.25ポイント、12月にさらに0.25ポイントの利下げが行われ、来年末までに政策金利は3.00~3.25%に低下すると予想している。

失業率はなぜ上昇したのか?

ここ数か月、失業率は低いままであったが、それは理想的な理由からではなく、主な要因は労働力参加率の低下であった。

しかし、労働統計局(BLS)によると、8月には職を求めて労働市場に再参入する人が増えたこともあり、失業率は上昇した。

最新の家計調査データによると、3ヶ月連続で減少していた労働力人口は、8月に43万6000人増加しました。労働力参加率も62.2%から62.3%に上昇しました。

この増加のほとんどは就業者と分類される人々によるものですが、失業者数の増加は主に労働市場に再参入し、積極的に仕事を探している人々によるものです。

ウェルズ・ファーゴ・インベストメント・インスティテュートのシニア投資ストラテジスト、ジェニファー・ティマーマン氏は金曜日のメモで、「実際、求職活動期間の平均は3カ月と最低を記録した。これは、弱い雇用統計の中では明るい材料だ」と記した。

トランプ氏の圧力

2週間前のジャクソンホール年次シンポジウムで、パウエル議長は労働市場の下振れリスクを強調し、9月の利下げの可能性を示唆したが、同時に安定した雇用環境によりFRBは「慎重に進めることができる」とも指摘した。

ホワイトハウスの経済顧問ケビン・ハセット氏は金曜日、最新の雇用統計を受けてFRB(連邦準備制度理事会)は今月、より大規模な利下げを検討する可能性があると述べた。この見解は、トランプ大統領がFRBへの統制力強化の一環として、借入コストの引き下げを一貫して求めていることと一致する。ハセット氏は、トランプ大統領が5月に任期満了を迎えるパウエル議長の後任として検討していると表明している人物の一人である。

それでも、市場は今月の大幅な利下げは依然として可能性が低いと見ている。金利先物市場では、9月に0.5ポイントの利下げが行われる確率は10%程度と、雇用統計発表前のゼロから上昇している。

大方の予想は依然として0.25ポイントの利下げに集中しており、その後の会合でも同様の動きが予想され、1月までに基準短期金利が現在より1パーセントポイント低下する可能性はほぼ50対50である。

全てのアナリストがより強力な対応を否定したわけではない。ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの債券マクロ戦略責任者、サイモン・ダンゴール氏は、「本日のデータは、FRBがジャクソンホールでパウエル議長が示した慎重な政策路線よりも速いペースで金融緩和を開始するリスクがあることを示唆している」と述べた。

ウォール街は雇用統計の悪化を受けて下落に転じる

Economies.com
2025-09-05 14:27PM UTC

米株価指数は、投資家が雇用統計の悪化の影響を見極めようとしたため、当初は過去最高値に向けて上昇して始まったが、金曜日の取引中に下落した。

米国労働省が本日発表したデータによると、米国経済は8月に75,000件の雇用増加が予想されていたのに対し、わずか22,000件の雇用増加にとどまった。これは非常にネガティブな報告だと考えられている。

データによれば、米国の労働市場の失業率は8月に4.3%に上昇したが、これはアナリストの予想と一致した。

取引では、ダウ工業株30種平均はGMT15時25分までに0.4%(190ポイント相当)下落して45,434ポイントとなり、より広範なS&P500種指数は0.3%(22ポイント相当)下落して6,480ポイント、ナスダック総合指数は0.2%(55ポイント相当)下落して21,652ポイントとなった。

ドル安と中国の強い需要期待で銅が上昇

Economies.com
2025-09-05 14:21PM UTC

金曜日、米ドル安と中国の需要拡大への期待の高まりから銅価格が上昇した。この日後半に発表される米雇用統計は、米金利の動向をさらに明確にする可能性がある。

ロンドン金属取引所(LME)の銅3ヶ月物先物は、公式取引で0.5%上昇し、1トンあたり9,947ドルとなった。水曜日には、今月下旬の米国利下げ観測の高まりを受け、5ヶ月ぶりの高値となる10,038ドルを付けた。

金利の低下により成長に連動する金属の見通しは改善する一方、米ドルの下落(直近0.3%の下落)により、ドル建て金属は他の通貨の保有者にとってより魅力的になっている。

日本最大の銅製錬会社の一つであるJXアドバンストメタルズは、アジアの製錬会社に圧力をかけている銅精鉱の供給が引き続き逼迫していることを強調し、3月までの会計年度に数万トンの生産を削減する可能性があると述べた。

米国では、コメックス所有の倉庫の在庫は、すでに22年ぶりの高水準に達しているが、ロンドン金属取引所のベンチマークに対するコメックス銅契約のプレミアムが最近1%から2%の範囲で推移していることに支えられ、今週も引き続き増加した。

トレーダーの1人によると、米国政府が精錬銅を特定の銅製品への輸入関税の対象から除外したことを受けて、このプレミアムは7月末に縮小したが、この引き下げは米国からの在庫減少を引き起こすには十分ではなかったという。

一方、ロンドン金属取引所の倉庫の在庫は6月下旬以来74%増加した後、概ね横ばいを維持しており、3ヶ月物契約に対する現金割引は1トンあたり61ドルに留まっている。

マッコーリーのアナリストはメモの中で、「銅市場は依然として米国の在庫増加によって歪んでいるものの、ロンドンのスプレッド低下は中国以外での供給過剰を示唆している。しかし、価格の下落は中国による旺盛な買いによってもたらされているようだ」と述べた。

中国への輸入銅の需要を反映した洋山銅価格プレミアムは金曜日、3カ月ぶりの高値となる1トン当たり57ドルで横ばいとなった。

その他の金属価格

アルミニウムは0.8%上昇し、1トン当たり2,612ドルとなった。

亜鉛は0.7%上昇し、1トン当たり2,864.5ドルとなった。

鉛は0.5%上昇し、1トン当たり1,995ドルとなった。

錫は0.3%上昇し、1トン当たり34,675ドルとなった。

ニッケルは0.3%上昇し、1トン当たり15,275ドルとなった。